おかげさまで当ブログは開設から1年が経ちました。いつも読んで下さったり、ツイッターでいいねをしてくださる方には本当に感謝しています。いつもありがとうございます。
今回はプロレスブログを1年間続けて分かったことを書いていきたいと思います。
プロレスブログを始める前
僕は20年ほどプロレスファンでいます。ブログを始める前は主に新日本プロレスワールドで楽しんでいました。地方に住んでいて遠征もしないので観戦するのは近くに来たときだけ、夏のG1が年に一度のわがままという感じでしょうか。
ある時自分の周りにワールドに加入している人が案外少ないことに気付きます。僕のプロレス仲間達はワールドに加入することを躊躇しながらも、週刊プロレスやプロレスブログで情報得を得て楽しんでいました。
この人達が読んで面白いブログを書いたら楽しいのでは?と思ったのがブログを始めたきっかけですね。
プロレスの楽しみ方が分かってきた
さてブログを初めてみたら記事を書かないといけません。ブログを書くには試合を観たり、コメントを読んだり、SNSでの動きをチェックしたりとくかくプロレスを追いかけていないと書けません。
でもそれが楽しい!プロレスってどっぷり浸かっていたほうが楽しいですね。団体と選手の発信することにアンテナを張って、いろいろ考えているのが楽しい毎日ですね。
あとはプロレスを軸に毎日の生活を楽しむこと。
プロレス仲間と語り合うのもいいですし、プロレスTシャツを普段から着たり、ZIMAがスポンサーになったら早速買ってきたり、最近は地上波のTVも増えましたね。
プロレスの楽しみ方は人それぞれなので「こうでないといけない」ってことはないのですが、なるべく明るく楽しみたいですよね。
ベテランプロレスファンの友達
僕のプロレス仲間には新日本プロレス旗揚げの頃からのファンの方もいて、その方はワールドには加入せず、TVや観戦で楽しんでいます。
親子ぐらいの年の差がある僕にも「今どうなってる?」と気軽に聞いてくれます。「バックステージが面白いですよ」と話すと「おおそうか!」と喜んでくれます。あの試合すごかったなと話す時はお互い少年のような顔になって、仕事中であっても話し込んでしまっています。「お前またかよ」って上司の視線が痛いですが…。
お人柄もあるのでしょう、僕はこの人のようなプロレスファンになりたいなーといつも思っています。
今後ともよろしくお願いいたします
さて1年が経った当ブログですが、まだまだ続けていきますよ!
プロレスって全然話題が尽きないですね、それもブログを初めてみて分かったことです。読んでくださる方に面白いなと思ってもらえるように頑張っていきます。やってやるって!
最後に誰も興味ないであろう僕のことです。まあ読んでいただかなくてもいいですよ。
僕のプロレス以外の趣味はアウトドアとDIYですがそれもブログに書いています。
プロレスネタを入れたりしています。プロレスが忙しくてあまり書いていませんが、アウトドア好きなら読んでみてくださいませ。
またこの1年で大きく変化したことは僕に第二子が産まれたことです。そしてこの子が病気を持って産まれてきたこと、その病気のことをブログに書いています。
「ヒルシュスプルング病」とか「短腸症候群」にピンとこないとさっぱりだとは思いますが、もし同じ病気で悩んでいる方がいたら読んで見たくださいませ。