今回は短い記事です。
公式サイトにて無料公開されてる、柴田勝頼のインタビューに感動したという記事です。無料ですので読んでみてくださいね、ヤングライオン杯の予習としてもぴったりです。
柴田勝頼の生き様
僕のどーでもいいブログより柴田のインタビューを読んでもらったらそれで満足なのですが、ちょいと僕の考えも書いておきたいと思います。
柴田のやっているプロレスってすごいですね。なかなかマネできることじゃありません。
柴田はLA道場のコーチとして文化や環境の違う中で指導し、基礎はもちろん一番大切な心構えを教え込んでいる。そしてLA道場の選手たちはあれだけの試合ができる。
またLA道場の選手の試合からは「柴田勝頼」を確実に感じることができる。もちろん柴田の動きのマネをしているのではなく、柴田のスピリットを受け継いでいるのがプロレスから感じられる。
自身は欠場中ながら「柴田のプロレス」をビンビンに発信しているのってすごいです。
自分に置き換えてそんなことできるのか?かなり疑問です。
自分で仕事をするのは簡単です。丁寧にも雑にもできます、自分次第です。でも他人を動かすのはものすごく難しい。ただ仕事をやらせるだけじゃなく、心構えをしっかり伝えるのってなかなかできません。
他の人がやっても「これは○○さんの仕事だな」と思われるような仕事ができるようになりたいですね。生き様ってそういうことなのかも。
柴田勝頼の生き様って憧れます。自分も近づけるように努力するのみですね。
現在欠場中で柴田勝頼を知らないという方もいるでしょう。僕としては柴田というプロレスラーをぜひ知ってもらいたい。それでこんな記事を書いてみました。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。非常にありがたいです、それでは上へ戻ってインタビューを読んでみてくださいね。