鷹木信悟はそうやって攻略するのか!この記事は7.24広島の鷹木信悟vsジョン・モクスリー戦の感想です。
他の試合はこちらからどうぞ
久しぶりの再開は膝にくる
30分1本勝負
「G1 CLIMAX 29」Bブロック公式戦
鷹木とモクスリーってずっと前のアメリカ時代に面識があるんですね、全然知りませんでした 。お互いに違う道を歩き、10年経った今となっては別人のように感じられるんじゃないかな。
リングインするなりつっかけたモクスリー、リングを待たずして殴り合いが始まります。並ぶと身長差が結構ありますね。噛みつき攻撃もいとわないモクスリーですが、トペは優しい。すかさず鷹木がデスバレーボムを返しました。
出典:新日本プロレス公式サイト
机を出したモクスリーでしたが、不発。すかさず鷹木の膝へバイオレンス(足四の字固め)!こういうこともしっかりできるんですね。これで足を痛めた鷹木は動けなくなってしまいます。低空ドロップキックや鉄柱を使って徹底的に痛めつける。本当になんでもできるな。
膝が痛くとも何度もモクスリーを持ち上げる鷹木。やっぱりパワーがある。龍魂ラリアットなんかすごいスピードで振り抜いている。この瞬発力が鷹木の武器ですよね。パンピングボンバーを決めますがカウント2。
やっぱり鷹木は膝が悪くロープへ走れなかったり、ラストオブザドラゴンで持ち上げても踏ん張りが効かない。
それを見るや机に膝を叩きつけるモクスリー!さらにイスで挟んで殴打!こんなバイオレンスしたら折れるって!
場外カウント19.6でなんとか戻った鷹木、そこへ生膝が飛んできた!モクスリーは膝の連発、MADE IN JAPANをもらっても前から後ろから膝、そして膝!
フィニッシュはまさかのテキサスクローバーホールド!しかしこのガッチリ感よ…。
膝攻めに苦しんだ鷹木はたまらずタップアウトしました。鷹木のギブアップって新日本では初めてだし、何年ぶりなんでしょうか?
なんでもできる男、モクスリー
久しぶりの鷹木との再開はモクスリーの完勝でした。これで4連勝、負け無し。荒々しいだけでなく、膝を的確に攻めるテクニックもあり、鷹木のMADE IN JAPANやパンピングボンバーにも耐えて見せた。なんでもできるモクスリーは次、内藤哲也戦です。
何やら起こりそうな内藤戦。どちらかが圧倒してしまうかもしれないし、死闘になるかもしれない。
鷹木の弱点
出典:新日本プロレス公式サイト
今回のモクスリー戦でよくわかった。パワーのある選手は多いけど鷹木ほどスピードと瞬発力がある選手はそういません。モクスリーは膝を攻めて鷹木の良さを殺して見せた。この後の対戦選手も膝を殺しにくるだろうから、どうやって超えていくかが課題ですかね?僕としてはパンピングボンバーでなぎ倒していく姿がみたいですねーこの場外でのデスバレーボムなんかすごかった。
今回の気になったこと
・小島聡のゲスト解説の安定感よ。実はサラリーマン経験のある小島の一人称は「私」SNSでもそうですね。