新日本プロレスによるオーストラリア大会で動きがありました。
オーストラリア2日目は衝撃のラスト!!
— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) 2019年6月30日
イーグルスがジェイ&BULLET CLUBに決別!!
CHAOSへ電撃加入し、オスプレイと共闘へ!!
6.30『NJPW SOUTHERN SHOWDOWN in SYDNEY』シドニー大会を新日本プロレスのスマホサイトで独占詳報中!https://t.co/ZAduIhY7MR#njAUS #njpw pic.twitter.com/qFKFgoFswO
バレットクラブを裏切りCHAOSへ加入したロビー・イーグルス。どういう状況だったかは配信を見るとして、今回はロビー・イーグルスが加入することでCHAOSがどう変わるかを考えていきます。
CHAOSのメンバー
現在のCHAOSのメンバーは
・オカダ・カズチカ
・ウィル・オスプレイ
・石井智弘
・矢野通
・後藤洋央紀
・YOSHI-HASHI
・SHO
・YOH
・マイキー・ニコルス
・ロッキー・ロメロ
・ロビー・イーグルス
の11人と大所帯になってきました。ちなみに一番少ないロスインゴが6人ですね。
ロビー・イーグルスの役割
CHAOS内でのイーグルスの役割といえばウィル・オスプレイのタッグパートナーでしょう。奇しくも仲たがいしたエル・ファンタズモは石森太二とIWGPジュニアタッグ王者です。
ALL ground floor tickets are SOLD OUT for Royal Quest😎
— NJPW Global (@njpwglobal) 2019年7月1日
We're looking forward to seeing every single one of you there😁
Still tickets available upstairs, but sales are still going strong!
See: https://t.co/GReF8q48ZT
Gigantic: https://t.co/bkwtP2bcWh#njpw #njroyalquest pic.twitter.com/qTlqf2z5M6
G1が終わると新日本はイギリスで大会があります。オスプレイと組んでファンタズモに挑戦と言いたいところですが、オスプレイはIWGPジュニア王者なのでタイトルマッチをしないといけない。
そこで!
出典:新日本プロレス公式サイト
ロッキー・ロメロと組んで挑戦してほしい!同じくファンタズモに負けているロッキーとリベンジしてほしいですね。テクニシャン二人のコンビはなかなかいい試合ができると期待しています。
SHOとYOHへの影響
出典:新日本プロレス公式サイト
もしロビー、ロッキー組がIWGPジュニアタッグを獲るようなことがあればSHOとYOHにとってもプラスです。必ずいい影響がでるし、SHOとYOHは一旦シングルでやろうかとなるかもしれません。
問題なのは同じCHAOSのオスプレイがIWGPジュニア王者であることです。イギリス大会で防衛戦をするとして相手は決まっていません。オスプレイはG1に出ますが、ヘビー級の選手は挑戦できないのでその勝敗は影響しません。
ここをSHOとYOHに突破してほしい!いつまでもCHAOSの下っ端ではないでしょう、強引にタイトルに挑戦するぐらいの気概を見たいですね。
順当に行くとBOSJでオスプレイに勝っているファンタズモが権利があります。でもファンタズモにはタッグの防衛戦もやってほしいしなー。
とにかく動きが欲しい今のCHAOS
どうしてもマンネリに感じてしまう今のCHAOS
・後藤が修行から帰ってきたら何か変わるのか?
・YOSHI-HASHIはザックの付き人しなくていいのか?
・オスプレイは今のポジションでいいのか?日本に引っ越して本格的にやるなら独立した方がいいんじゃないか?
気になることは尽きません。強引にでも誰かが動きを見せて欲しいなと常々思っています。
気になるバレットクラブの動き
ロビー・イーグルスはバレットクラブを突如裏切ったわけですから、バレットクラブからの報復があってもおかしくない。
Fuck you https://t.co/B1qheCsNdl
— The 'Good Bad Guy' Tama Tonga (@Tama_Tonga) 2019年7月1日
タマ・トンガなんかこんなド直球のツイートをしていますし。 今はG1シリーズ中でロビーの試合はないですが、もしIWGPジュニアタッグに挑戦し負けてしまうとそこで報復がありそうです。
バレットクラブからのリンチを禊のごとく受けるロビー、そこへ助けにくるのは同じオーストラリア人のマイキー・ニコルスであってほしい!
出典:新日本プロレス公式サイト
今盛り上がってきているオーストラリアのプロレスをこの二人で引っ張っていってほしいですね。
BOSJで一気に(僕の中での)評価を上げたロビー・イーグルス。これからどんどん活躍していってほしいです!