一億二千万のプロレスファンの皆様、プロレスグッズは持っていますか?
会場でTシャツを買ってそのままタンスのなかに眠っていませんか?
今回は好きなプロレスグッズを普段のファンションに使おう!という記事です。
プロレスファンであることをアピールしよう!
みなさん、こんばんは。今回は新日本プロレスの回し者ロッキーです。
みなさんプロレスは好きですか?僕は大好きです!
そしてプロレスファンであることをアピールしたいと思いませんか?別にプロレスTシャツは会場でないと着てはいけない決まりもないのです。
プロレスグッズを身に着けて街に出れば
「おっ!あのTシャツ○○選手のだな」と気づかれることもあるかもしれませんよ。
または仕事着の下に着ていれば
「フフフ、俺は今日プロレスのTシャツを着ているんだぜ、カブロン」なんて気分を盛り上げることもでき、上司に嫌味を言われても大丈夫です。
ファッションに思うこと
「I♡NY」のロゴのTシャツが流行ったことがありましたね。「ニューヨークはこんなクソみたいな街だけど、俺は愛してるぜ」的な精神があってカッコ良かったんですが、なんのこだわりもない日本人がファッションで着ているのが僕は疑問でした。
「流行っているだけで着ているTシャツが人気があって、なぜ素晴らしいプロレスのTシャツは受け入れられないんだ」とモテないロッキー少年は思っていました。
じゃあ大好きなプロレスのTシャツを着てアピールしよう
というのが僕の考えです。
カッコ良くなったプロレスTシャツ
とはいえ正直カッコいいとは言えなかった昔のプロレスTシャツ
部活の合宿で着て「それライガーやん!」と言われるのがせいぜいでした。
ですが今は違います。プロレスTシャツは断然おしゃれなデザインになりました。女性のプロレスファンが増えたからでしょうか?街で着ていても違和感ないデザインが多いですよ。
さらに小物も充実しています。「いきなりTシャツを着るのはちょっと」という方には小物がおすすめです!人は案外小物を見ているものです(多分)
さらにさらにTシャツだけでなくシャツやジャケット、ファッションブランドとコラボしたアイテムなど豊富にそろっています。
時は来た、それだけだ。
プロレスグッズの手に入れ方
プロレスグッズを変える場所は案外多く、闘魂ショップの店舗や会場でも買えます。
ただ僕のように地方のファンの方は近くに扱っている店舗がないので、ネット通販を利用するのが楽な方法ですね。
品揃えで言えば
新日本プロレス闘魂SHOPが一番多いですね。公式サイトからもいけます。
他にも
闘魂ショップ楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/toukonshop/なら楽天ポイントが使え
アマゾンhttps://www.amazon.co.jp/でも気に入ったグッズがあれば手に入れることができますよ。
おすすめプロレスグッズ①
ロスインゴのキャップ
大人気ロスインゴのキャップは会場に行けばたくさんの方が被っていますね。薄毛を隠せるカッコいいので僕も出かけるときは必ず被っています。
プロレスグッズだと分かりやすいのですれ違った中学生グループがざわついたりしますね。つばが曲げてあるのがポイントで内藤のように浅くかぶりやすくなっています。
後ろにアジャスターが付いているので「頭が入らないぜ、カブロン!」なんてことになりませんし、逆に小さくすれば子どもでも被ることができまして、かわいいんだこれが。
おすすめプロレスグッズ②
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーはプロレス観戦に必須アイテムじゃないでしょうか?写真を撮ったり(動画はいけませんよ!)、SNSをチェックしたり電池の消耗が激しいですね。
そこで モバイルバッテリーがあると安心ですね。モバイルバッテリーは他のお出かけにも使えるので、さりげなく出してプロレスファンであることをアピールできます。
おすすめプロレスグッズ③
タオル
夏のレジャーには必須のタオル、会場で買う方も多いのでは?
例えばバーベキューなどでタオルもさりげなく使えば
「あれ?そのタオル珍しいね」
「プロレスなんですよ、嵐のような風が吹くって!」
なんてやりとりから恋が芽生えるかもしれません。
もし相手が「やってやるって!」と返してきたらもう結婚するしかないですね。
おすすめプロレスグッズ④
棚橋弘至ギターコードTシャツ
ちょっとうんちくさせてもらうとですね、「G」とかのアルファベットの横に6本の線と黒丸が書いてありますが、これはギターの教本なんかにある左手の押さえ方なんですね。棚橋のエアギターにちなんでこのデザインになっています。
実際のギターの押さえ方には「G、A、C、E」はあるのですが「O、!」はありません。むりやり押さえ方みたいにデザインされています。
ギターをやっている方が見れば「あれ?」と思うはずなので、夏フェスなんかで着るのがおすすめですね。音楽もプロレスも好きな方と友達になれるかもしれません。(ちなみに僕は夏フェスを「永田白目」Tシャツで参戦したら誰からも声を掛けられませんでした)
SANADAのTシャツ
SANADAのTシャツっておしゃれです(僕調べ)
スカルとかのデザインってプロレスTシャツに多いのですが、SANADAのTシャツは普段で着ても全然問題ないですね。
NJPWのTシャツ
新日本プロレスといえば白に赤のライオンマークが伝統です。
そしてプロレスTシャツと言えば白か黒ばっかりでした。
これは革命的なTシャツです!ネイビーなんです!
デザインはシンプルにNJPWの文字だけ、これプロレスファンじゃないとプロレスTシャツだと分からないですね。
おすすめプロレスグッズ⑤
ロスインゴチームシャツ
いつも内藤哲也が入場のときに着ているあのシャツです。
胸ポケットと首の後ろにロスインゴのロゴがあります、主張しすぎない大きさなのがいいですね。制服に着替えるような職場であれば着ていけます
「早く脱げよ遅刻するよ!」
「トランキーロですよ部長、焦らないで下さいよ」
なんてやりとりがあなたの職場でできます!
おすすめプロレスグッズ⑥
文房具
会社のPCの壁紙をプロレスにするのは勇気がいりますが、文房具なら使いやすいですね。デスクの上をプロレスまみれにしてやりましょう。
そういやエル・デスペラードが解説のミラノさんのペンを奪って凶器によくしていましたが、あれってどんなペンなんでしょうね?シャーペンだったら刺さりそうです。
おすすめプロレスグッズ⑦
防寒ジャケット
実はこんなアイテムまである闘魂ショップ、僕は見つけた瞬間即買いでした。
アウトドアブランドであるLOGOSとのコラボ商品で、ワークウェアのLIPNER | 株式会社ロゴスコーポレーションが作っています。
着てみた感想としてはファッション性というより実用性を重視している印象です。少し大きめに作ってあり動きやすく、たくさんのポケットが使いやすいです。
僕はキャンプやアウトドアに行く時に主に使っています。急な雨でも防水機能はばっちりですし、ボア付きのフードが暖かいですね。キャンプ場で全身プロレスグッズなのは僕ぐらいです、もちろん恥ずかしくなんかありません。
出典:闘魂ショップ公式サイト
何よりも!胸の「新日本プロレスリング㈱」のロゴ!!このために買ったと言っても間違いではないですね。
まとめとちょっと自慢
最後にちょっと自慢させてください。
僕は新婚旅行の時に気合を入れて「中邑ボマイェBIKETシャツ」で行きました。たまたまツアーが一緒だったハイクラスなお家の息子さん(たぶん大学生)から
「カッコいいTシャツですね、ポールスミスですか?」
と聞かれたことがあります。僕の着こなしがおしゃれというわけではなく、プロレスTシャツがおしゃれになってきているという話です。
「いやー実はプロレスのTシャツなんですよ」と言った僕はさぞかしドヤ顔していたことでしょう。
プロレスファンの心構え
普段からプロレスグッズを身に着けていると周囲にアピールできると同時に気分も上がっていいですよ。好きならいいじゃないですかプロレスTシャツを着ても。
「それってプロレスですか?」
と聞かれたらうれしくなって激語りしたくなる気持ちは分かります、僕もそうです。ですがライトにカジュアルな感じにとどめておくことが大人の余裕ですね。何度も激語りして失敗しているおじさんからのメッセージです。
番外編
マスク
日常生活でマスクを付けるのは一歩踏み出すどころじゃない勇気がいります。まして職場や学校に被っていくのは就業規則や校則に触れかねません。
気の利いた上司なら「お前平田だろ!」と言ってきます。
「グレートサスケだってマスクのまま議員していたじゃないか」
なんて言っても一般の人はグレートサスケを知りません。マスクを被って生活するのはやめておいた方がベターです、家やプロレス会場で楽しみましょう。
しょっぱい記事ですいません!
追記:PART2 サマーシーズン編を書きました。