ニュージャパンカップが開幕しましたね!各地で熱いファイトが繰り広げられていて
、僕の睡眠時間が削られる一方です。
大注目の一回戦、飯伏幸太vs内藤哲也戦
事実上の決勝戦とも言われた一回戦は
激闘の末、飯伏が勝ちました!
飯伏にとってはケガからの復帰でいきなり内藤戦でしたが
ケガの影響を全く感じない試合内容でしたね
個人的に気になったのは試合後のコメントです
--リング上で「新しい飯伏幸太を……」と言われましたけど?
飯伏「はい。まあ、新しい飯伏幸太っていうのは、まだ僕の表記が『フリー』ですよね。なんでフリーなのか? なんでフリーなんですか? なぜ? なぜ? それだけです(※ゆっくりと立ち上がり、変わらず左足を引きずりながら控室へ向かう)」引用元:新日本プロレス
ニュージャパンカップにかけて内藤との大一番を制した飯伏から出たのは疑問でした
なぜこのような発言になったのでしょうか?
なぜ飯伏がフリーなのか?
飯伏の表記がフリーなのは単純に新日本の対応が遅いからと考えることもできますよね
実際に飯伏のプロフィールは2018年のIWGP3WAY戦で止まっていますし(これはさすがに遅すぎる気がする)
ですがここはあれこれ考えてみたいと思います
飯伏の気持ちを考える
飯伏としてはケニー・オメガと決別しても選んだ新日本
これからも新日本で戦っていく決意で臨んだニュージャパンカップ
そんな中で自分の表記が「フリー」
まるで部外者のように扱われたら不満に感じることは理解できます。
飯伏と新日本の契約がどうなっているのかはわかりませんが
飯伏が「フリー」という表記への疑問を発言したということは
それなりの契約をしていると読み取ることもできますね。
ですが飯伏が新日本に認めさせるには、まずは自分が行動しないといけないでしょう
これまでの飯伏はフリーとして広く活動してきました、それはいいことです。
ですが新日本のためにはなりません。
悪い言い方ですが、これまでフラフラしていた人間を急に信頼してくれるような甘い会社はありません。
飯伏が新日本に腰を据えて活動することを決めたのなら、まずは飯伏が変わった姿を見せないといけませんね。
新日本に対して「なぜ?」という疑問があるなら
それを試合にぶつけていけば会社にもファンにも伝わるはずです。
新しい飯伏幸太とは?
飯伏が見せてくれる新しい飯伏幸太とはどんな姿なのでしょうか?
会見での発言はなぜフリーなのかという疑問でもあり
一方で「俺は今フリーだからなんでもできるよ」
という投げかけのようにも聞こえました。
飯伏はどこのユニットにも所属していません、そういう意味ではフリー。棚橋、オカダ、内藤、ジェイ、鈴木と今のトップ選手の誰とでも当たることができます。
そういう意味ではベルトに近いですね。
飯伏にしかできないこと
飯伏といえば超人的な動きや何をしでかすかわからない雰囲気
飯伏と対戦したらどうなってしまうのか?というワクワク感
こういったいいところをどんどん出せばいいと思います。
王者はこうあるべきといった型に入れて輝く選手ではないでしょう。
飯伏はこれから刺激的な対戦をどんどんこなして
飯伏にしかできない方法で勝つこと
そしていつかケニー・オメガと相対することが
飯伏にしかできないことですね
飯伏の試合のワクワク感は僕も大好きなので
これからの飯伏幸太に期待しています!